学校情報
メニュー
ブログ

校長室diary(日々更新)

 おはようございます。今朝は曇り空、昼間は雨の予報が出ています。すっきりしない天気ですが、心は晴れマークで生活したいです。

 朝、教室を回ると元気な「おはようございます」のあいさつが返ってきます。気持ちがいいですね。

 今年度から各教科で「持ち帰るもの」「明日持ってくるもの」を明確にするためにミニホワイトボードを各教室に準備しました。教科連絡係が責任をもって書き、教室に掲示しています。

 生徒たちは生活ノート(自分ログ)に記入して帰ります。有効に活用して欲しいです。

 1年生が部活動見学をしています。ちょうど私が行ったときには男子が体育館でバスケットボール部の見学を、女子は校庭でサッカー部の見学をしていました。

 

 部活動見学は15日と17日にも行われ、21日から活動がスタートします。

 今日は今年度第1回目の専門委員会が行われました。委員長・副委員長を決めて、活動計画を立てます。委員会の様子を順に紹介します。放送委員会⇒給食委員会⇒保健委員会⇒学芸委員会⇒環境福祉委員会⇒図書委員会です。3年生を中心に協力して活動してくださいね!

 こちらは、生徒会中央委員会⇒3学年委員会⇒2学年委員会⇒1学年委員会です。生徒会は大塚先生と、学年委員会は学年主任の先生と協力して活動します。

 今週のペットボトル当番は3年2組です。昼休みに全員でやることに決めたそうですよ!今日もたくさん集まりました。ご苦労様でした。ありがとう!

 3年1組の教室に行ってみると、全員静かに集中して勉強していました。今週17日まで学力アップ週間です。今日は6時間目に全国学力調査の理科が行われます。

2年生も静かに学習しています。2年生は17日にとちぎっ子学力調査があります。

 多目的室では、体育祭実行委員の生徒たちが集まってスローガンを決めていました。生徒から募集したスローガンを確認し、話し合って決めたそうです。

 1年生は、勉強したり自己紹介カードを書いたり掲示物を作成したりしていました。1年生のあいさつが素晴らしいです!教室に入ると生徒から「こんにちは!」の元気なあいさつが!気持ちのよいあいさつです。

 今日の給食は「ごはん・牛乳・ポークしゅうまい・春雨サラダ・マーボー豆腐」です。

 今日は中華ですね!辛さがちょうど良いマーボー豆腐にしゅうまいが3つ、ご飯が進みます。春雨サラダはさっぱりとしていて美味しいです。

 調理員さん、今日も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

 雨がやみ、気温が高くなってきました。桜はずいぶん散ってしまいましたが、それでもまだまだきれいですね!

 今日から本格的に授業が始まります。2時間目の授業の様子です。

 3年1組は体育。並び方の練習です。今年度から男女別ではなく男女混合になりました。今までとは違う隊形ですが、さすが3年生。移動してもパッと並び直すことができます。「修学旅行では……」と渡邊先生から声かけが!確かに、人混みでも迷わず行動するために必要なスキルですね。

 3年2組は理科。入試問題を解いています。3年生は本日6校時に、全国学力学習状況調査の理科のテストを行います。理科はChromebookを使ってのテストです。がんばってください!

  2年1組は数学。自己紹介+先生に質問。「誕生日は?」「趣味は?」などなど。意外な一面を知ることができて、みんな興味津々です。

 2年2組は理科。木曜日に行われる「とちぎっ子学習状況調査」の過去問を解いています。まずは一人で→グループで教え合い→先生の解説 の順で授業が行われていました。

 1年1組は英語。英語で自己紹介です。みんな堂々と発表しています。聞いている生徒たちの反応もよく、藤田先生から「ナイスレスポンス!」の声がかかっていました。

 1年2組は社会。ガイダれンスで田母神先生が「今日はこれを覚えて」と言っていたのは「メタ認知」について。すかさずノートに書き込む生徒の姿が見られました。その後は他のクラスでもやっていた、「1つだけ嘘が入っている自己紹介」を考えていました!

 2年生が学年レクレーションでドッジボールをやっていました。見に行ってみましょう!

 学年委員がルールを説明しています。まずは女子1組対2組の対戦です。

 次は男子1組対2組です。女子も男子も2年1組が勝利したそうです。ここで1組は2ポイント獲得です。では3回戦は全員で勝負です!勝ったら2ポイントゲットできるそうです。試合の前に円陣を組んで気合いを入れます。

それではスタート!

 なんと2組の勝利でした。2ポイントずつの引き分けとなり、キャプテン同士のサバイバルドッジボールが始まりました。キャプテン同士は2組の勝ち。続いて担任同士のサバイバルドッジボールです。今度は1組田母神先生の勝ち。結局勝敗は決まらず、全員が1列に並んでじゃんけんで決めることになりました。優勝は1組!おめでとうございます。

 来週からいよいよ授業が始まります。時間割や持ち物を確認して登校させてください。よろしくお願いいたします。

 今日の給食は「ごはん・牛乳・チキンカレー・コールスローサラダ・アセロラゼリー」です。

 今日のカレーはいつもよりスパイシーに感じました。ご飯が進みます!

 調理員さん、今日も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

 

 4時間目体育館で3年生が大縄跳びをやると聞いて行ってみました。今日も学年委員のみなさんがしきります!まずは準備体操から。

クラスごとに回し手を決めてスタート!ん~なかなかうまくいきません。

 いろいろ模索してアイディアを出し合って上達してきました。

 すごいジャンプ力!青木先生もがんばって~

 回し手もたいへ~ん!

 校長室にいても跳べた数がわかるくらい、体育館から「ズシン ズシン」と音が聞こえてきました。最高何回跳べたのかな?

 

 3時間目は1年生の交通安全教室を行いました。まずは走行練習です。発進するときや道を横断するときの注意点、車両等障害物のあるときの走行の仕方を学びます。

 次はヘルメットと自転車の点検です。あごひもの長さ、自転車にまたがって地面に足が付くか、一人一人チェックします。合格したらステッカーをはります。

 まだまだ自転車通学に慣れていない生徒もいるようです。時間に余裕をもって交通ルールを守って、安全な登下校を心がけてください。

広告
349739
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る