学校情報
メニュー
ブログ

校長室diary(日々更新)

 5校時は、体育館で前期終業式と各種表彰を行いました。

 最初に、前期終業式です。

 校長式辞では、4月に話した「意識して欲しい3つのこと」について確認しました。「自立・友愛」「語先後礼」「メリハリ」……ノーヒントでも答えられるくらい、生徒たちにもこの3つが浸透しています!

 また、「前期の生活に点数を付けるとしたら100点満点で何点ですか?」と問いかけました。「例えば70点だとしたら、30点足りない理由は何なのかを秋休み中に振り返ってほしい。」と話しました。

 続いて、各種表彰です。

○良い歯のコンクール・少年の主張・読書感想文

○トンボビクトリー杯・西島杯

○那須地区新人陸上大会・バスケットボール大会・剣道大会・サッカー大会

○那須地区学校音楽祭 合唱の部

○新体力テスト S認定

○市内駅伝大会

○拠点校部活動・クラブチーム・ピアノコンクール 

 時間の関係上、代表生徒が賞状を受け取っているコンクールもあるため、実際には、もっとたくさんの生徒が表彰されています!金田北中の生徒たちの頑張りが、成果となってあらわれていますね。本当にすばらしいです!

 

 今日で、前期が終了します。後期は10月16日(木)からです。なお、14・15日は学校閉庁日となります。

 5日間という短い秋休みですが、家で過ごす時間を大切に。リフレッシュして、16日には笑顔で登校してください!

 

 

 

 

 今日の給食は「ごはん・牛乳・大豆ミートのドライカレー・大根サラダ・目の愛護ゼリー」です。

 今日は10月10日の目の愛護デーですね!目の大切さや目の健康への関心を高める日です。それでブルーベリーゼリーが出たのですね。ブルーベリーにはアントシアニンが豊富で目の健康維持に良いそうです。

 調理員さん、今日も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。16日からの後期の給食も楽しみにしています。

・1年2組は美術です。こちらも文字絵が完成に近づいてきました。藤田先生に見てもらって、OKが出た生徒は台紙に貼る作業に移ります。

・2年1組は体育で跳び箱です。いや~すごい高さですね~!かっこいい(^_^)

 そして着地した後が大切です。ポーズを決める約束になっています。今日、動画でとったものを持ち帰りますので、御家庭で見てコメントをお願いします。

 

 1時間目、2年2組は技術です。ダイナモワイヤレスラジオが完成したようです。お~ちゃんと電波を受信していて聞こえます!受信できなかった生徒は仲間と協力して修正中です。

・3年2組は社会です。政党政治を学習しています。毎日のようにニュースで報道されていますからね。ぜひ中学生のみなさんにも興味をもって欲しいところです。田母神先生が「投票マッチング」を紹介しています。生徒たちは、どの政党と考えがマッチしたかな⁉

・3年1組は英語です。9月に実施した確認テストが返ってきました。英作文をもう一度書き直し、藤田先生に一人一人見てもらっています。点数を見て「伸びしろしかない!」とつぶやく生徒も!次の確認テストは10月17日ですよ~

・2時間目、1年1組は美術です。絵文字が完成に近づいています。色鮮やかな作品がたくさんありますね~完成が楽しみです。

 おはようございます。10月10日、前期最終日です。きれいな青空が広がり、気持ちの良い天気になりました。真ん中に月も見えますね~

 駅伝部は部員が増え、練習にもさらに力が入っています。秋休み中も試走が2回あります。がんばってください!

 あいさつ運動のサッカー部のみなさん、ペットボトル当番の2年2組男子チームのみなさん、ご苦労様でした。前期最後の今日は、集まったペットボトルをきれいに積み重ねてまとめてくれました。ありがとう!

 明日まで前期の委員会が活動をしますが、今日は後期の委員が集まり、委員会を結成し、委員長・副委員長を決めたり、後期の活動計画を決めたりしています。

 こちらは学年委員会です。各クラスの学級委員長・副委員長の集まりです。

 こちらは各委員会です。

 最後に生徒会事務局中央委員会です。

 後期も活発に活動し、学校を盛り上げてください。

 6時間目、1年2組が田村先生のお別れ会を開くと聞いたので行ってみました。体育館から楽しそうな声が聞こえます。ドッジボールをやっています!2回戦は先生2人対生徒全員で対戦です。企画した生徒もすごいけれど、それに応える先生もすごい!

 次はけいどろ。走って走って大汗です!田村先生はもう捕まっちゃったのかな⁉

 楽しく一緒に遊んだ後はお別れの式です。みんなで作ったメッセージカードをプレゼントです。

 田村先生、4週間ありがとうございました。お世話になりました。全員で記念撮影です。いい顔してます(^_^)

 

 これで終了~と思ったらここで八千代さんの一発芸が!最後まで笑いの絶えないお別れ会でした。明日から寂しくなっちゃうね。

 校庭を見ると元気に遊ぶ生徒たちがたくさんいました。田村先生が1年生とサッカーをして楽しんでいます。今日が教育実習最終日。生徒たちといい思い出作ってくださいね。

 北翔祭実行委員会が開かれ、スローガンの内容について検討していました。それぞれの分担で作業が進んでいます。秋休みが終わるとあっと言う間に北翔祭がやってきますね!

 今日の給食は「ごはん・牛乳・アジのスタミナ焼き・白菜のおひたし・肉じゃが」です。

 今日は和食ですね。あたたかい肉じゃがが肌寒い季節にはぴったりです。本校の給食で人気のあるアジ。フライにしても照り焼きにしても美味しいですが、スタミナ焼きも味(アジ?)がしっかりしていてご飯が進みます!

 調理員さん、今日も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

 4時間目、1年1組の体育の授業を見てきました。今日は瓦葺先生の一人一授業です!授業が始まる前の休み時間からマットの準備や窓開けなどを全員で協力してやっていました。いいですね~

 今日の授業の種目は「マット運動」、めあては「自分で選択した5つの技をつなげて演技できるようにしよう。」です。

 この中から技を5つ選択してつなげて演技します。得点が決まっているのでやる気が出ますね!1年1組オリジナルの特別技もあるようですよ~どんな技が出るのか楽しみです。

 まずは準備運動をしっかりやります。指先まで伸びていていいですね~

 それではグループ練習開始です。みんなで協力して声を掛け合い、アドバイスをし合いながら練習します。「いきま~す!」と手を上げてから演技をします。

 集団行動がきちんとできたときや、できなかった技ができるようになった生徒たちは瓦葺先生に褒められて嬉しそう(^_^)やる気がアップしますね!

 それでは発表会の始まりです。おっ!もしかしてこれが1年1組のオリジナル技でしょうか⁉

 向こう側で、一人一人の演技をchromebookで撮影している生徒がいますね。保護者のみなさん、今日、お子さんと一緒に発表会の動画を見てコメントをください。よろしくお願いします。

 発表会ではビックリするような技をたくさん見せてくれました。すごいな~!

 生徒たちが目標をもって生き生きと楽しそうに練習や演技をしている姿が素晴らしかったです。瓦葺先生、ありがとうございました。また授業を見せてください。

広告
328444
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る