ブログ

6時間目

  6時間目の授業の様子です。

 1年生は、大田原市中央地域包括支援センターの皆さんをお招きし、認知症サポーター養成講座を開きました。

 冊子を用いた説明、動画の視聴と続き、いよいよ実践です。「ご飯まだ?」というテーマで、認知症患者とその家族に扮し、どういった言葉をかけたらよいのか考えます。悪い例は提示されているのですが、良い例は各自で考えます。

 みんな自分事としてとらえ、考えることができていました。

 2年生は、下野新聞社から2名来ていただき、新聞取材養成講座(インタビューの仕方を学ぶ)を開きました。

 まず、「ニュースがなかったら?」の問いからスタートしました。ニュースが無ければ、天気予報も分からない……確かにそうですね。ニュースの大切さに改めて気付くことができました。

 実践編では、「きのうなにたべた?」というテーマでインタビューを行いました。「いつ・どこで・だれが・なにをした・なぜ・どのように」の「5W1H」を意識してインタビューしました。

 2年生は、今回の講座で学んだことを、職場体験学習で実践します。今日は良い練習ができましたね。

 そして、3年生は総合的な学習の時間で、新聞スクラップづくりを行っていました。学校での作業は今日で終わりとし、来週からは修学旅行に向けた話し合いが本格化するそうですよ。