ブログ

校長室diary(日々更新)

宿泊学習事前指導

 6校時、1年生が食堂に集まっています。宿泊学習についての事前指導を、越沼学年主任が行っていました。

 日程について、持ち物についてなど、質問を受け付けながら、一つひとつ丁寧に説明しています。生徒たちは、「はい」と返事をしながら真剣に聞いていました。

 キャンプファイヤーやうどん作りなど、楽しい企画もたくさんあります。うどん作りでは、いちばんおいしくできた班を決める「Uー1グランプリ」も開催されるそうですよ!

 今回の宿泊学習には、6名の教員が参加します。先生方も真剣に聞いていました!

  本日、1年生は「宿泊学習のしおり」を持って帰ります。御家庭でもお子さんと一緒に良く読んでいただき、土・日のうちに準備をお願いいたします。

今日の給食

 今日の給食は「ごはん・牛乳・国産豚とさわやかチキンのミンチカツ・切干大根煮・せんべい汁」です。

 今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。せんべい汁は、青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。専用の南部せんべいを使い、しょうゆ味の汁に入れて具として食べるそうです。

 調理員さん、今週も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

3時間目

 3時間目の授業の様子です。

・1年1組は社会です。「国名の達人になろうシリーズ」をやっています。国名クロスワードやシルエットクイズに挑戦しています。地図帳を開いて、よ~く見て考えています。

・1年2組は美術です。絵文字に入りました。昨年の1年生も良く考えられた絵文字の作品を制作していました。今年の1年生もどんな作品ができるのか、楽しみです。

・2年1組は体育です。前半はハードル、後半はリレーの練習をしていました。ハードルは抜く方の足をハードルと平行にするんですよね!この姿勢を作るのが難しいようで、瓦葺先生がアドバイスしています。

・2年2組は英語です。未来形の学習に入りました。今日はbefore(~より前に)の表現を勉強していました。

・3年1組は体育です。K1パフォーマンスの練習でしょうか。ネタバレしてしまうと申し訳ないので、渡邊先生に写真をお願いしました。

・3年2組は音楽です。「花」を歌っています。めあては「情景を思い浮かべながら言葉を大切にして歌おう」です。パートごとに練習し、最後は全員で合わせていました。3年生、とってもいい声です!

おはようございます。

 おはようございます。今朝は霧雨のような細かい雨が降ったりやんだりしていました。剣道部のみなさん、あいさつ運動、ご苦労様でした。ありがとう!来週はサッカー部のみなさんです。よろしくお願いします。

 ペットボトル当番の2年1組のみなさんも1週間ご苦労様でした。ありがとう!いつも朝早く集まって活動していて素晴らしいですね。来週は2年2組のみなさんが当番です。よろしくお願いします。

 市野沢小学校の白い藤が咲いていました。きれいです!

放課後活動

 今日の放課後活動は、14日に行った委員会活動の続きです。

【専門委員会】

【学年委員会】

【生徒会執行部】

 清掃活動に取り組んだり、話し合い活動を行ったり……。それぞれが充実した時間を過ごしていました。

4時間目~昼休み

 4時間目の3年2組は英語。リスニングに取り組んでいました。

 隣同士で確認したら、答え合わせです。新しい教科書は、リスニング問題の解説にも動画がついて、内容がより分かりやすくなりました。

 昼休みの様子です。食堂前では、3年2組の給食委員が明日の給食の献立を記入していました。

「国産豚とさわやかチキンのミンチカツ」の「さわやかチキン」にみんな興味津々!さっき給食を食べたばかりですが、もう明日の給食が楽しみだそうです!

 校庭では、今日もたくさんの生徒が体を動かしています。みんな楽しそう!

 中庭の、ケヤキの新緑や芝桜に目が癒やされます。藤棚の藤も、もうすぐ花が咲きそうです。

 

 

 

今日の給食

 今日の給食は「たけのこごはん・牛乳・厚焼き卵・菜の花あえ・なめこ汁」です。

 給食でたけのこごはんを食べられるなんて幸せです!歯触りの良いたけのこがたくさん入っていて美味しいです。

 調理員さん、今日も美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

3時間目

 ぐるっと授業の様子を見てきました。まずは階段を上がって3階に行ってみましょう。

・1年1組は来週の宿泊学習の部屋割りが発表され、係を決めています。室長・保健係・食事係・風呂係・生活係です。みんな楽しそうに話し合っています!

・となりの1年2組は英語です。「Let's listen and speak!!」隣の友達と英会話を楽しんでいます。

・同じ階の2年生の教室に行ってみます。2年1組は数学です。式の計算です。(5a+3b)-(3a-4b)の答えが2a-b

の人と2a+7bの人がいます。どちらが正しいのでしょうか?まわりの友達と確認しています。ヒントは分配法則です!

・2年2組の教室には誰もいません。美術ですね。

・2階に降ります。3年生はどちらも教室にいません。1組は校庭で体育の授業でした。準備運動をしてリレーの練習をしています。天気が良く暑いくらいです。体操着をきちんとたたんで置いてあります。良い習慣ですね。

・体育の授業を見ていると2年2組の生徒が昇降口からchromebookをもって出てきました。美術で風景画の素材集めをするそうです。藤田先生から①視点を工夫して ②季節感を大事にして とポイントを聞いているようです。校内のきれいな花たちと一緒に少し多めの写真をどうぞ!

 3時間目が終わってしまいした。3年2組は4時間目の授業の様子を見てきます。

眼科検診

 10時から眼科検診が始まりました。検診前、廊下に並んで静かに待っている1年1組のみなさん、素晴らしいですね。

 名前を呼ばれると返事をして検診を受けます。みんな態度も良く30分ほどで全校生徒の検診が終わりました。

おはようございます。

 おはようございます。今朝は晴れて気持ちの良い天気になりました。空も雲も美しいです。

 今朝も剣道部のみなさん、あいさつ運動ご苦労様でした。ありがとう!写真はありませんが2年1組のみなさんもペットボトル当番の仕事をしていました。ありがとう!

 今日の朝の学習は新聞ワークシートです。大切なところにマーカーをひきながら読んでいます。いいですね!今年度も下野新聞の読者投稿「10代の声」に応募していきます。

 10時から眼科検診があります。