ブログ

校長室diary(日々更新)

ようこそ金田北中へ

 今日の2・3校時は、市野沢小学校と羽田小学校の6年生を迎えて、授業体験を実施しました。6年生は両小学校混合の2班に分かれて、社会と体育の授業を1時間ずつ体験しました。中学校の雰囲気に少しは慣れることができたかな?

 

人権週間 高田さんの作文発表

 今朝は全校朝会をリモートで実施しました。今週は人権週間ということもあり、先日、県中学生人権作文コンテストで最優秀賞に輝いた高田珠李さんに、作文を朗読してもらいました。「性別をこえて」と題した今回の作品は、トランスジェンダーの叔父との交流やトランスジェンダーに対する社会の偏見についてまとめたものです。高田さんは、自分自身が「男女の区別をすることなく平等に接すること」で、性別のことで悩んでいる人に対する理解や配慮ができる世の中になってほしいと訴えていました。先日の下野新聞にも掲載されました全文を、掲載しますので、御一読ください。

 

高田さんの作品はこちら → 「性別をこえて」.pdf

4コマ漫画で故事成語

 1年生の国語の授業では、故事成語を4コマ漫画にまとめる授業を行っています。面白そうですが、故事成語の意味をきちんと理解していないと4コマ漫画に収めることは難しいようで、なかなか奥の深い授業です。「登竜門」「五十歩百歩」など、おなじみの言葉の由来を改めて考える機会となっています。

 

北翔学園小中一貫会議

 金曜日の放課後は北翔学園小中一貫会議を本校で行いました。今年度は、総合的な学習の時間の9年間を見通した系統表が夏に完成しました。今回は、その系統表に実際の教育活動を関連付けていくための協議を、3班に分かれて行いました。今後も総合的な学習の時間を通して、教科横断的な学びがより充実するように、3校で話し合いを行っていきます。

 

みんな名作曲家

 音楽の授業をのぞいてみると、作曲に取り組んでいました。今年の作曲の授業では、「カトカトーン」というアプリを使いタブレットで作曲しています。このアプリなかなかの優れもので、ピアノやオルガンの音源はもとより、三味線やパーカッションなども含まれており、アイディア次第で作曲の幅は無限に広がる感じです。操作がちょっと難しいのですが、子どもたちはものすごい集中力でマスターし、名作曲家のごとく取り組んでいました。

 

小学生に学校紹介

 本日の昼休みを利用して、本校の生徒会執行部の生徒が、市野沢小と羽田小の4~6年生に、リモートで学校紹介を行いました。中学校の生活について具体的に知ってもらうために、毎年行っています。来週は、小学6年生の体験授業、再来週は新入生説明会を開催します。6年生に会えるのが楽しみです。

  

快走!! マラソン大会

 本日3・4校時にマラソン大会を行いました。これまで、子どもたちはタイムトライアルや体育の持久走などで練習を重ねてきました。中には、昼休みを返上して練習に励んだ生徒もいました。今日は天候にも恵まれ絶好のコンディションの中、参加した全生徒が完走することができました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 

租税教室

 昨日の5校時に3年生を対象にした租税教室を行いました。税理士の大和田様を講師にお招きして、税がない世界を描いたアニメ「アナザワールド」の視聴後に、税に関するクイズを通して税の大切さを学びました。クイズの中で興味深かったのが、救急車が日本と同じように無料の国はどこという問題でした。なんと、世界の多くの国で救急車は有料という話を聞いて、改めて日本の住みやすさと税の重要性を実感しました。

 

2つの表彰式

 先週土曜日に2つの表彰式が行われました。1つ目は、中学生人権作文県大会の表彰式で、下野市のグリム館で行われ、以前お知らせしたように3年生の高田さんが最優秀賞の賞状を授与されました。もう一つは、しもつけ新聞スクラップ作品コンクールの表彰式で、宇都宮市文化会館で行われ、本校からは佳作に入賞した、3年生松本さん、1年生井伊さん、渡邉さんの3名が出席しました。また、本校は連続12回目の学校賞を受賞しました。みなさん、おめでとうございます。

(下野新聞より)

大田原マラソンのボランティア頑張りました。

 昨日は4年ぶりに大田原マラソンが開催されました。本校の1・2生は、3カ所に分かれて、参加者に水やスポーツドリンクを提供したり、制限時間がオーバーした人の対応したりするボランティアに参加しました。2000人以上に飲み物を提供するのは大変さ作業でしたが、子どもたちは笑顔で参加者に「頑張ってください」と声をかけていました。参加者の中には「ありがとう」と声をかけてくださる方もおり、子どもたちは元気をもらっていたようです。