ブログ

校長室diary(日々更新)

お琴の授業

 先週の金曜日、1年生と羽田小・市野沢小の6年生が、本校でお琴の授業を受けました。西那須野のお琴サークルの皆さんにおいでいただき、「さくらさくら」を練習しました。私も弾いてみましたが、意外と力がいるなと感じました。子どもたちにとっては、日本の文化に触れる貴重な機会となったようです。

 

寄付をいただきました

 このたび株式会社サニテック・フカヤ様(大田原市北金丸)から、ウォータークーラーを寄付していただき、過日寄贈式が執り行われました。代表の深谷学様は本校OBで、栃木銀行の私募債を活用して、母校の子どもたちの学びの環境を充実させたいとの思いから、今回の申し出をいただきました。設置は少し先になりますが、大切に使わせていただきます。

 

昆虫食について学ぶ

 現在、3年生の社会科の授業では、昆虫食について学んでいます。昨年夏、田母神教諭がJICA主催の教師海外研修に参加した際に、ラオスでは昆虫食がよく食べられていることを知り、昆虫食が世界の食力危機を救えるかどうかを考える授業を実施しています。昨日は、ラオスで昆虫食を広める活動を行っている、特定非営利活動法人ISAPH(アイサップ)の石塚さんとオンラインでつながり、現地の声を聞かせていただきました。その後、自分たちが調べてきた内容と石塚さんのお話をまとめて発表を行いました。

 

大田原市更生保護女性会の皆様 ありがとうございます

 昨日、大田原市更生保護女性会の福田様と殿生様がお越しになり、立志を迎える2年生に対して、手作りのチューリップとお手紙をいただきました。毎年、大田原市更生保護女性会の皆様には、心温まるプレゼントをいただき、感謝しております。来週の立志の集いのときに、子どもたちに渡したいと思います。ありがとうございました。

 

市野沢小の5・6年生が来校

 今日の3・4校時に、市野沢小学校の5・6年生が、本校の体育館を使って体育の授業を行いました。市野沢小は、新入生説明会があるために体育館が使用できないためです。なかなか元気の良い子どもたちで、自分が課題としている技に積極的に取り組んでいました。

 

北中DJ

 週末は大雪の予報でしたが、予報が外れて雨となり一安心でした。

 先週金曜日のお昼の校内放送は、北中DJが放送されました。「金田北中生のお悩みを解決するコーナー」では、宮沢賢治の作品「やまなし」に登場する”くらむぼん”は何?という疑問に、越沼先生が楽しく答えてくれました。

 

上手に抱っこできたかな

 先日2年生のクラスをのぞいてみると、赤ちゃんがいました。何ごとと思いきや、家庭科の家族分野で子どもの成長を学んでいたようです。私も実際に抱っこさせてもらいましたが、二十数年前に娘を抱っこしてた頃を思い出しました。子どもたちは、おっかなびっくりですが興味津々に抱っこしていました。

 

ダンス発表

 今日3・4校時に校内を回っていると、体育館でダンスの発表会が行われていました。1・2年生は体育の授業でダンスに取り組んでいますが、その成果を発表していました。1年生は、ちょっとたどたどしい感じでしたが、2年生はキレのある動きが見られ、成長が感じられました。

 

三者面談・個人懇談

 今週は、3年生が三者懇談、1・2年生は個人懇談を実施しております。3年生の三者懇談は、進路決定に向けたとても重要な懇談です。過去に担任していた中には、進路先で親子の意見が合わず、懇談中にけんかになってしまった例もありました。御家庭でよく話し合って面談に臨んでください。

雪の朝

今朝は、昨晩から降り続いた雪が積もり、校庭は一面銀世界となりました。あいさつ運動で早く登校した生徒たちは、雪かきを手伝ってくれました。生徒は無事登校しましたが、私は通路の氷に足をとられ転倒してしまいました。幸いケガはありませんでしたが、用心ですね。

 

スクラップ作品コンクール展開催

 本日まで東武宇都宮百貨店大田原店で、「しもつけ新聞スクラップ作品コンクール展」が開催されています。会場には、佳作となった3名の作品をはじめ、入賞の作品も展示されています。どの作品もレイアウトが上手で、読み手を引きつける紙面になっているとともに、子どもたちの考えもしっかりとまとめて書かれています。学校全体で取り組んだ成果が表れていると感じました。

受験シーズン到来

 連日寒い日が続きますが、子どもたちは元気に登校しています。

 さて、3年生にとっては受験シーズン到来です。一昨日は県立高校の最終志願状況が発表されましたが、それを受けて5校時には学年集会を行い、今後の動向や願書の書き方等について説明を行いました。私立高校の結果も続々発表されており、子どもたちにとっては気が気でない時期となりましたが、日々の勉強に落ち着いて取り組んでいほしいと思います。がんばれ3年生!!

 

市PTA協議会研修会で本校の取組を発表しました

 本日、ピアートホールで開催された市PTA協議会研修会で、齋藤PTA会長と小嶋教頭が本校のPTA活動について発表を行いました。持続可能なPTA活動にむけてのPTA改革の発表でしたが、齋藤会長の熱のこもった説明に皆さん聞き入っていました。会長様ありがとうございました。

 

電話対応時間への御協力をお願いします

 本日も寒い朝となりました。そんな寒い中でも、子どもたちは元気に登校しています。

 さて、昨日マチコミでもお伝えしましたが、本日から電話対応時間を平日の7:30~下校時刻後30分までとさせていただきました。教員の働き方改革を進め、生徒と向き合う時間を確保するための対応となります。やむを得ず電話対応時間外に本校から着信があった場合には、折り返しは不要です。御協力よろしくお願いします。

 

学校再開

 明けましておめでとうございます。能登半島での大きな災害が起きてしまいました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の皆様の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 さて、本日から学校再開です。一昨日の雪が残る中、子どもたちは元気に登校してきました。1校時のオンライン全校集会では、藤井聡太さんの対局にちなんで「感想戦に学ぶ」と題して、振り返りの大切さをお話ししました。感想戦とは、対局後に双方で開始から終局までの着手の善悪や、その局面における最善手などを振り返ることだそうで、藤井さんは、敗れたときこそ感想戦が大切だと言っています。子どもたちも、自身の行動を振り返りながら成長できる1年にしてほしいと願っています。

 

良い年をお迎えください

 本日で冬休み前の授業が終了し、明日から2週間のお休みとなります。3年生にとっては、年明けに私立高校入試が行われるので、体調を崩さずに過ごしてほしいと思っています。1・2年生は、部活動の日数はそれほど多くないので、時間にゆとりがあると思います。心身ともにリフレッシュするともに、何かに挑戦する、あるいは勉強の苦手な部分を振り返る機会にしてもらえればと思います。また、今日の校長講話で「1年の計は元旦にあり」について話しましたので、年が明けたら、御家族で1年の過ごし方について話し合ってみるのも良いでしょう。

 4月の赴任以降大変お世話になりました。部活動の大会等で、保護者の方から「ホームページ楽しみにしてます。」などの言葉をいただき、心からうれしく思っております。来年も子どもたちの様子を発信していきます。良い年をお迎えください。

 

調理実習はしょうが焼き

 今日は冬至。給食でもほうとうが出され、カボチャを食べました。このところの寒波で、那須連山もすっかり雪化粧となりました。もうすぐ冬休みです。

 さて、昨日の5校時に校内を回っていると、いい匂いが漂ってきたので調理室をのぞくと、2年1組の生徒がしょうが焼きを作っていました。なかなか慣れない手つきでしたが、おいしそうな仕上がり具合でした。

 

今朝は生徒集会

 今朝は生徒集会を実施しました。今回は学芸委員会が、学年別勉強方法についての話がありました。特に3年生は私立高校入試が近づいてきているので、過去問を積極的に解くように呼びかけていました。いよいよ3年生はラストスパートです。体調を崩さずに頑張ってほしいです。

 

放課後活動について

 保護者会等でも御説明しましたが、来年度から本校では部活動への全員加入を見直し、部活動以外の活動も含め、生徒全員が放課後活動に取り組む体制に移行します。したがって、クラブチームや習い事に専念し、部活動に所属しないことも可能ですし、また、部活動に所属しながら習い事を続けることも可能です。現在、1・2年生に対しては、来年度の放課後活動についてアンケートを実施中です。保護者の皆様には、放課後活動が「多様な活動を通して、生徒の自立を促し個性の伸長を図る機会」となるように御理解と御協力をお願いします。

太陽系について考えよう

 今日の1校時は、青木教諭の1人1授業で、太陽系の惑星がなぜ同じ向きに公転しているかを考えました。これは太陽系の起源にまで遡る内容なので、少し前までの授業では教科書を読んで終わりでしたが、今はタブレットがあるので、自分で調べることができ、また、青木教諭お手製の巨大スクリーンで動画を見ると、難しい内容もイメージがしやすそうでした。